| 
 
|  |   
|  |   
|  |   
| 
  | 2023.11 料金改定(税込) |   
| 
 
| (1) 検査・診断料 | 55,000 円 |   
| (2) 矯正料金 | [全顎矯正] | 660,000 円 |   
| [部分矯正] | 330,000 円 |   
| (3) セラミックブラケット | 55,000 円 |   
| (4) 処置料 | 3,300〜5,500 円 |  |   
| ※部分矯正は上顎・下顎どちらか一方のみの矯正です。 |  |   
|  |   
|  |   
|  |   
| 
 
  |  | ● | クレジットカード |  
  |  | ● | 現金払い |   
  |  | ● | デンタルローン 患者様のご負担で5.8%の手数料がかかります。
 |  |   
|  |   
|  |   
|  |   
| 
 
|  | (1) | 検査・診断料・・・ | 診断をするのに必要な検査のための料金です。 検査日に全額お支払い下さい。
 |   
|  |  |  |  |   
  |  | (2) | 矯正料金・・・・・ | [クレジットカード・現金払い・デンタルローン] 分割払いも可能です。分割回数はご相談に応じます。
 |   
  |  |  |  |  |   
|  | (3) | ブラケット・・・・ | 矯正治療に使用するブラケットは、金属製のブラケットか、白くて目立たないセラミック製のセラミックブラケットのどちらかを選んでいただきます。セラミックブラケットをご希望の場合は、矯正料金とは別に55,000円をお支払いしていただきます。 |  
|  |  |  |  |   
|  | (4) | 処置料・・・・・・ | 矯正料金とは別料金となります。矯正治療開始後、来院時ごとにお支払い下さい(3,300〜5,500円)。 治療を開始して、装置が入るまでの初めの時期は、1ヵ月に何度か通院してもらう事になりますが、装置が入った後の通院間隔は、平均で3〜4週間に1回です。
 |  |   
|  |   
|  |   
|  |   
| 
  
    |  | ● | 歯の矯正治療は、保険が適用されない[自由診療]といいます。治療費の全額が自己負担になるため支払いの確認が出来てから治療に進んでいきます。確実な支払いが約束出来ない場合、治療をお断りさせて頂くこともございます。(相談は無料です。) |  
    |  |  |  |   
|  | ● | 矯正治療中、虫歯の治療・歯周病の治療・抜歯・その他矯正治療以外の歯科処置が必要な場合は、別料金となります。 |   
|  |  |  |   
|  | ● | 矯正治療にかかる費用は医療費控除の対象となります。領収書はその都度発行いたします。再発行は出来ませんので大切に保管して下さい。また、診断書が必要な場合はお申し付け下さい。 |   
  |  |  |  |   
  |  | ● | その他、ご質問があればお気軽にお尋ね下さい。 |  |   
|  |  |